歌 詞 と 写 真
亀山めぐり唄
作詞 / 濱﨑収 作曲 / 原正美
1、「 のぼの( 能褒野 ) ほのぼの ほのぼの のぼの( 能褒野 )」
※ くりかえし
やまとたける( 日本武尊 )は ふるさとが
いとし こいしと しらとり( 白鳥 )に ソレ
なって飛んだよ 西の空 ソレ ソレ ソレ
羽根を休める 止まり木か?
鳥居 鳥居が
そこかしこ そこかしこ
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
----------------------------------------
2、「 茶摘み ちゃき ちゃき チョキ チョキ 茶刈り 」
※ くりかえし
茶の木畑に プロペラが
中の山には パイロット ソレ
緑の波に 水しぶき ソレ ソレ ソレ
香り豊かなアイデアも
飛んで出る出る
亀山茶 亀山茶
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
アイデア商品。季節・数量限定品 。お茶の栄養素 100% 入ってます。
ペットボトルの緑色のキャップのところに粉末茶が入れてあり、そこを閉める方に回すと ボトル内で、その粉末のふたが開き、水と混ざりあいます。
よく振ってから、キャップの白い部分を開ける方に回して飲む。
歌詞の「 ♪ 香り豊かなアイデアも 飛んで出る出る 亀山茶 亀山茶 ♪ 」は. この商品にヒントをもらいました。
☆ 平成25年5月「モンドセレクション」銀賞を受賞されました。☆
-------------------------------------------------
-------------------------------------------
3、「 棚田 なんだん( 何段 ) なんだん( 何反 ) 棚田 」
※ くりかえし
峠越すなら 安楽に
石と水との 出会う場所 ソレ
君は ミツマタ 誰が好き? ソレ ソレ ソレ
新名神 うわ(上)の空
トンネル掘ったら
土の山 土の山
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
-----------------------------------------------------------------------
4、「 登ろ ののぼり( 野登 ) 野登 登りゃ 」
※ くりかえし
伊勢、知多、桑名も 庭の内
遠く望むは 富士の山 ソレ
幾百年の年輪に ソレ ソレ ソレ
形を残す その昔
杉の大木
何語る 何語る
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
-----------------------------------------------------------------------
5、「 お城 ひろしげ( 広重 ) 知ろ 知ろ 歴史 」
※ くりかえし
石川 ・ 板倉 お殿様
今もゆるがぬ のづら(野面)積み ソレ
流れは絶えぬ しんぎょう(心形)の ソレ ソレ ソレ
居合の奥義ここにあり
亀山城には
池のかわ(側) 池の側
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
-----------------------------------------------------------------------------------------
6、「 武将『 勝負! 』と 勝負を挑む 」
※ くりかえし
花のショウブも勝負好き
相手アヤメか カキツバタ ソレ
行司するのは皆の衆 ソレ ソレ ソレ
いずれ劣らぬ色模様
せつ(梅雨)が過ぎれば
せつないね せつないね
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
「 亀山手作り甲冑隊 」山脇 博 氏・作
花ショウブ
アヤメ
カキツバタ
( 下の写真は、秋の花ショウブ園 )
「 せつ 」 亀山地方の方言で、梅雨( つゆ )の時期のこと
♪ せつ~が 過ぎれ~ば せつないね せつないね ♪
-----------------------------------------------------------------------
7、「甲羅 こりゃ こりゃ こりゃ こりゃ 甲羅」
※ くりかえし
山で出会った亀さんは
甲羅の中に かくれんぼ ソレ
どちらが前で後ろかな ソレ ソレ ソレ
ノックしたなら頭出せ
シャープペンシル
芯のよ(様)に 芯の様に
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
-----------------------------------------------------------------------
8、「うどん どんどん みそ焼き うどん」
※ くりかえし
甘くて ピリリッと 香ばしい
にくい みそ味 そこがみそ ソレ
グルメは 巡る どこまでも ソレ ソレ ソレ
春夏秋冬 この美味さ
つ~る つるつ~る
かめみちゃん かめみちゃん
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
-----------------------------------------------------------------------
9、「準備 しゅくしゅく(粛粛) 宿 宿 宿場」
※ くりかえし
江戸から数えて五十前
人生 胸突き八丁の ソレ
峠も有るだろ無理するな ソレ ソレ ソレ
のぼ(上)り くだ(下)りの 方々と
伴に泊まろか
関の宿 関の宿
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
-----------------------------------------------------------------------
10、「タイムスリップ スリープタイム」
※ くりかえし
御馳走さまです お地蔵様
関の懐石 夢の中 ソレ
笛や太鼓に鐘の音と ソレ ソレ ソレ
わかしゅうがしら(若衆頭)の掛け声で
まわせ(廻せ) まわせ(回せ)よ
関の山車 関の山車
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
-----------------------------------------------------------------------------------------
11、「 京か 飛鳥か 明日香か 京か 」
※ くりかえし
西の追分 泣き別れ
東追分 いせい(伊勢い)え~ど(江~戸)ソレ
今も変わらず往き来する ソレ ソレ ソレ
流れの要 ここにあり
地図を ながめりゃ
タコの足 タコの足
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
中部 東海・北陸道路地図 マックス マップル Max mapple より
-----------------------------------------------------------------------------------------
12、「鈴鹿 すずかぜ(涼風) 鈴鹿の峠」
※ くりかえし
沓掛 過ぎれば坂の下
坂の上なら 田村麻呂 ソレ
強い味方の 「田村さん」 ソレ ソレ ソレ
深い情けの情夜燈
ローソク とも(灯)せよ
常夜燈 常夜燈
ソレ トトンがトン トトンがトン
そーれ ゆらゆら ゆーらゆら
※ 2行くりかえし
鈴鹿峠にある「 田村神社、旧跡 」
土山町にある「 田村神社 」
鈴鹿峠の常夜灯
亀山名産「 カメヤマ ローソク 」