亀山めぐり唄

        日記帳 H27,5/27~8/25

H27,8,25(火)

 「 少年マガジン 」 を読む

 この春、或ることがキッカケで、何十年ぶりかで、講談社の「少年マガジン」を読む機会を得ました。

 宗英寺の元住職・久野様は外出時に介護タクシーを使われますが、平素から誠実・真面目を絵にかいたような、その介護タクシーの運転手さんで社会福祉士の ○ ○ さんが「 私の娘の婿が漫画家で、このたび、少年マガジンに読み切り連載で【 吊金( つるがね )先生 】という漫画を載せていただいていますので、宣伝してやってください 」と、本を手渡して下さいました。

 そして、8月17日にはその単行本「 第1巻 」も発売され、その本も下さいました。

 

 作者は「 加茂ユウジ 」という方で、奥さんのお父さん( 上記 社会福祉士の 方 )が「 真面目な男です 」と、真面目な人が太鼓判を押す真面目な人です。

 その加茂ユウジさんは単行本表紙カバーに「 漫画家か、学校の先生になりたかったので、色々な夢が叶った漫画です」と書いておられます。

 

 単行本、第1巻

「 つるがね先生 」

 

 2年B組の新任教師,吊金先生、包帯を巻いた奇怪な容貌と、「全ての問題はお金で解決できる」という教育方針で、クラス中を震撼(しんかん)させる。

 そしてその言葉通り、生徒たちの様々なトラブルを、豪快な金の使い方で解決していく・・・・・・・・。

 

 インターネットでご覧ください

 加茂ユウジ・・検索 

 吊金先生・・・検索

        

私の感想

 実際の学校にはあり得ないことでしょうが、それが生徒に与える影響と、どのあたりで問題や、行き詰まり、どのような形で起きて来るのか、破格の金を尽きることなく使うことのできるスーパーマン「吊金先生」が、どの様に対処していくのかが楽しみです。

 

 実際の世の中には、お金で、ものごとを解決していこうとする風潮があります。

 同時に、そのお金を期待する人や、意に反することでも、お金さえ貰えば動く、という人も大勢いるのも事実です。

 

 「 吊金先生 」は、世の中に訴えかける面白い切り口で、風刺漫画的要素が含まれています。

 加茂ユウジさん、期待しています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

H27,8,24(月)

 子供の頃見たマンガ本で、当時疑問に思っていたこと

 

 子供時代、文字ばかりの本には親しめずに、マンガ本を冬の陽だまりに3~4人が集まって、何冊かを回し読みした思い出があります。

 その時に時代劇のマンガで、師匠から剣豪になるための修行指導を受け、ようやく一人前と認められた時に、師匠から「免許皆伝」の巻物を伝授されるというシーンを何度か見た覚えがあります。

 これは単なる「卒業証書」のようなものではなく、今で言う「マニュアル本」に相当する巻物であるということは、子供心に感じていました。

 そして、疑問に思ったのは、「修行の前に、巻物(マニュアル本)を見せた方が、早いのになあ」という思いでした。

 しかし、子供時代でしたので、そのように感じたわけですが、「修行に耐えて人間形成が出来上がってから、マニュアル本を手渡す」この基本的考え方が、人を指導をする上で大切であり、「 古くから、そうした指導方針が、受け継がれてきたのだなあ 」と、今では思っています。

 技術・体力( 姿勢 )が師匠より上となっても、心が伴わず、師匠をバカにするようでは、「 免許皆伝 は、授与できない。すなわち、心・技・体の一致が、この場合にも必須条件となるわけです。

 

 昨今のニュースでも、ずば抜けた知識を持ち、「優等生」と評価された子供や若者が事件を引き起こしています。

 ・化学に飛びぬけた知識を持つ子供が、薬品を調合して身近な人を実験台とした事件。

 ・飛行機や航空輸送に関する飛びぬけた知識を持った若者が、ハイジャックをした事件。

 ・思想的な思込みに、のめり込んだ若者が集団となり、多くの市民に迷惑をかけた事件。

 ・経済の仕組みに詳しく、額に汗することなき金儲けファンドで「お金儲けは、悪いこすか?」と 開き直った 男。

 ・運転技術と、ミスをした時のペナルティーのみを植え付けただけで、人格的にまだ未熟な若者に、多くの人の命を預かる電車運転士の仕事に就かせ、取り返しのつかない大事故を引き起こした事故例。

 ・手加減が分からず体罰を行い、取り返しのつかないことをしてしまった指導者。 

 ・「 票集め 」のテクニックのみ勉強し、政治家になって、みじめな姿をさらしたやつ。

 等など、基本的人間(人格)形成ができていない者、言い換えれば程度問題が解らない者に、知識(技術)ばかりを植え付け、時には地位まで与えたことで、さまざまな事件・事故が起きております。

 

 私も程度問題が解らない未熟な時期に( いや、いまだにまだ未熟者ですが)「国鉄労働組合の活動」という大義名分で、やりすぎたこともあり、反省の気持ちを、持ち続けていましたが、今こうして不特定多数の方々に、その気持ちを打ち明けることができるのは、非常にありがたいことだと思っています。  

 

 知識の有無と云う「ものさし」で人間評価をするという、今の世の中の風潮を変える必要を強く感じます。

 進学・就職・昇進 の各試験や、学校自体の評価も、その「ものさし」で測られています。

 もしかして、人格形成された人を社員として採用すると、ロボット的扱いが、しづらいからでしょうか?

 

 「マニュアル化時代」にも非常に違和感を感じており、子供時代にマンガ本を見て疑問に思っていたこと( 免許皆伝の巻物修行が終ってから与えること )が、この年齢になって、ようやく納得・理解できた気持ちです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

H,27,8,23(日)

  郷土( 亀山 )の 季節の 写真  

 

 東京にお住まいの、同級生からメールが届き、「 いつまでも暑いけど、田舎の田んぼを吹き渡る風は どんなんかな~ ?」と書いてありました。

 そこで「 そうだ! 亀山で、生まれ育ち、亀山から離れておられる方々に、季節感のある故郷の様子をお届けしよう 」と思いたち、ページを作りました。

 

 上段の見出し「郷土の季節の写真」を クリックしてみてください。

 

 余談ですが、今まで考えたことは無かった「 思う 」 という字は、「 田の心 」と書くということに、気が付きました。  

 なんでだろ~ ?     なんでかな~?

 そして、「 想う 」という字もありますが、これは想像がつきます。

        

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

H,27,8,15(土)

 私にとっての新発見、二つ

  亀山市立、亀山南小学校 」は 8月13日に行なわれた「 第82回、NHK全国学校音楽コンクール 2015 」の三重県大会にて、「 銀賞 」を受賞されました。

 平素の「ひっこみ思案」的な生徒の様子から見て「なかなか、いいところも、あるなあ」と感心し、私にとっては新発見でした。

 生徒さんにとって、大きな自信になると思います。

 

 ネットで「亀山南小学校」を検索したところ、「広島市立、亀山南小学校」という学校があり、びっくりしました。

 

 「亀岡城天守閣、取りつぶし命令書」が間違われて、亀山城に届き、天守閣が取りつぶされたという言い伝え(あくまでも、言い伝えです)が、思い興される新発見でした。

    ※当時亀岡城は「亀山城」という名前だったとのことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

H,27,8,6(木)

 濁流の鈴鹿川

 

 雷は鳴ったけど、一向に雨が降ってこないなぁ・・・・・。と思いつつ、橋を渡ったら、川の水は濁流が渦巻き、流木の流れゆく姿がありました。

 鈴鹿川、上流域の激しい雨の模様が良く判りました。

 このような体験は、初めてです。

 道路の乾き具合と、増水した川とのギャップ・アンバランスを写しました。

 関西線、亀山・柘植間は不通となり、バスの代行運転となりました。

 ーーーーーーーーーーー

H,27,8,2,(日)

 「ネットメディアの落とし穴」ページをつくり、ご注意を呼びかけることにしました。

 

 悩み続けていましたが、「ネットメディアの落とし穴」というページをつくり、ご注意を呼びかけることとしました

 そのサイト「見ないで下さい」と呼びかけると、よけいに見たくなるのが人情で、そのことが、一番の悩みでした。

 しかし、この呼びかけをしないと、不法な料金請求が来る可能性のあるサイトに、引っかかった・・・。とか、個人情報を抜き取られ、遠隔操作の対象にされた・・・。というような事態が心配され、もしそんなことが起きたとしたら、悔やんでも悔やんでも、悔やみきれず、子供さん方の場合には、それが人生の大きなトラウマになる場合もあるわけで、ご注意を喚起する必要を、強く感じたわけです。

 詳しくは「ネットメディアの落とし穴」ページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

    H,27,7,28,(火)

               今朝の朝日

      5:10頃 

 

 夜は涼風が吹き、心地よい朝でした。

 

 近所の子供さん達と、ラジオ体操に行きたくて、早起きしています。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

H,27,7,27,(月)

   木工作業場

 木陰の涼しい所で、丸太の加工をしています。

 

蚊が集まってきますが、チェーンソーを回すと、音のセイでしょうか? 排気ガスのセイでしょうか? 蚊がどこかへ行ってしまいます。

 

 杉の木の丸太も、たくさんあります。

ほしい人は私がお寺にいる時に来てくれるか、又は、下記写真の「立て看板」に電話番号を書いておきましたので、電話してください。

(インターネット上に電話番号は載せられませんので、現地で下記看板の下の部分を見てお電話下さい )

H,27,7,23,(木)

   夏休みだ~! 宿題だ~!

 3月に剪定した銀杏の木も、緑の葉っぱを出し、台風11号の風で落ちたギンナンも、見かけました。

 ここは亀山市南野町の宗英寺(イチョウ寺)「豊田クリニック」さんの西隣です。

 

 剪定で発生した丸太(直径10cm~15cm)を、小中高の学生優先に、無料で差し上げます。

 木工、彫刻、自由研究(過去の気象と年輪)等に使ってはどうでょうか。

 お家のガーデニングにも使えます。

ちなみに、銀杏の木の特性は、・水分を蓄える性質がある。

              ・弾力性がある

              ・抗菌性がある。

              ・やわらかくて、彫刻がしやすい。

 

 以上の特性から、碁盤の材料、まな板、壁掛け用美術彫刻 などに使用されています。

 そして、水分を蓄える性質から、山火事等の時に「水を噴く」とも言われ、銀杏並木で、「火事を遮断することができる」とのことです。

 

 私の思い付きですが、水を蓄える特性を利用し、丸太をえぐって植木鉢を作れば、保水性があり、抗菌性もあり、使い捨てで、理想的な植木鉢となるのでは?と思っています。

 

  チェーンソーで切った時にできる「おがくず」を植木鉢に入れるのも、保水性のある培養土として、良いのではないかとも思っています。

 

 自由研究には「亀山めぐり唄」の歌詩の意味を、歴史博物館で調べたり、現地へ出向いて取材したりするのも、郷土史研究の意味から、良いのではないかと思います。

 そして、作詞にも挑戦してください。

----------------------------------------------------------------------------------

H,27,7,3 (金)

 宿題、完了

 「境内敷地内を子供さん達の遊び場に提供する」(ちびっこ広場)についての契約・調印が完了しました。

 これにて、4つの大仕事が一段落しました。

 木の切り株等がありますので、これらの撤去と、地面の改良等は、借り入れ側の「野村地区まちづくり協議会」がやってくれます。

 ブランコ・小山・土管トンネル・砂場等、作られるとのことです。

 地域の人たちが「出会い仕事で出来ることは、できるだけする」と言っておられます。

 「業者にしてもらって、子供たちにあてがう」ということよりも、このプロセスが大切だと思います。

 私も、微力ながら、協力したいと思います。

 

 少々の怪我などには負けない、たくましいチビッ子となり、この場所が大人になっても思い出に残る所となってくれれば、嬉しいです。

 私も子供時代に遊んだ場所は、この年になっても鮮明に覚えており、遊んだ仲間や、その遊びから、知らず知らずに身に付いたもの等など、貴重な体験ができたと、今にしてそう思います。

 お父さん方やお母さん方の遊び場作りのその姿を、子供さん達はみてくれていると思います。

-------------------------------------------------------------------------------------

H,27,6,21(日)

   福祉のめんめんフェスタ 2015」昨日終了

 10ヶ月余りの準備期間を経て行いました「福祉のめんめんフェスタ2015」は、昨日ようやく、無事終了しました。

 実行委員の一人として、わずかばかり、お手伝いをしました。

「くまモン」も、近くで見ることが出来ました。

 切れのあるシャープな動きに驚きました。

「亀山めぐり唄」も、無事に歌いきることができました。

 今回は「踊り・歌・映像歌詞をお客様に観ていただき、7分間の亀山巡りをしていただく志向で発表しました。

 映像歌詞は、舞台背景としてプロジェクターにより、曲に合わせた動画を投影していただきました。

 フェスタ終了後は、久々にちから仕事の片づけがあり、後で頂いた「アイスおしるこ」が、おいしくて、一気に3杯頂きました。

-----------------------------------------------------------------------------------

H,27,6,12 (金)

 作詞のキッカケとなった、オリジナル替え歌

 

 私のオリジナル替え歌を聞いた酔っぱらい先輩に「お前には、作詞能力がある」と、エンドレスに言われ、その気になって、「亀山めぐり唄」の詩を書きました。

 

 目指したものは、「三池炭坑節」のような面白味のある詩で、子供たちが興味を示してくれそうな、「早口言葉的 言葉遊び」を取り入れ、なおかつ

 

 ♪「はーー ヨイト ヨイヤマッカ どっこいサ のせー」♪ 

 ♪「ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン はいはい」♪

 

 というような( これは力仕事の呼吸を合わせる掛け声ですが )、すぐに覚えられ、しかもその歌を象徴するような、肝の部分も入れる。

 

 これらのことを、念頭において、作詞しました。

  

 ページ上段の見出し「 歌詞と写真 」及び「 番外 」をクリックしてご覧ください

 -------------------------------------------------------------------------------------

 ちなみに、オリジナル替え歌の代表作を、紹介致します。

 

 カラオケで 替え歌を歌う場合は、歌の文句をよく聞いてくれる仲間の時だけ、した方が良い。という体験が何度もあります。

 割合、他人の歌は聞いてなくて、( 早く歌い終わってくれないかなあ )とか、( ヘタくそやなあ ) とか( 次、自分は何を歌おうかなあ )とか考えているものなのです。

 

     そうした中で、割合受けが良かったのが、下の曲です。 

           

        「桃色吐息」の替え歌で「青息吐息」  

「桃色吐息」 作詞・康珍化  作曲・佐藤隆  歌・高橋真梨子

「青息吐息」 替え歌、 作詞・濱崎 収

 

(ナレーション) 

  「 昭和 枯れすすき 」に匹敵する、平成の哀愁歌青息吐息」                     じっくりと、お聞きください。 

 

  咲かせて  咲かせて 桃色吐息  あなたに 抱かれて こぼれる 華になる

 さあ貸して さあ返して 青息吐息  あなたに だまされ こぼれる  涙雨

 

  海の色にそまる ギリシャの ワイン  抱かれるたび  素肌 夕焼けになる

 噂によると止まる  会社の  ライン  だまされた金 すべて 焦げ付きになる

 

 ふたりして夜に こぎ出すけれど  だれも  愛の国を    見たことがない

 ふたりして夜に にげ出すけれど  だれも 逢いに来ないのを ただ祈るだけ

 

 さびしいものは あなたの言葉 異国のひびきに 似て 不思議

 きびしいものは  世間の言葉 地獄のひびきに 似て 不思議

 

 金色    銀色     桃色吐息 きれいと いわれる 時は短すぎて

 金融金庫に 銀行ローンで 青息吐息 期限と  いわれる 時は短すぎて

 

  咲かせて 咲かせて  桃色吐息  あなたに 抱かれて こぼれる 華になる

 さあ貸して さあ返して 青息吐息  あなたに だまされ こぼれる  涙雨

  

  明かり採りの窓に  月は欠けてく  女たちは そっと ジュモンをかける

   借金取りの顔で ツキ運逃げていく 女たちは そっと 二重にカギかける

 

  愛が遠くへと  行かないように  きらびやかな夢で     縛りつけたい

 あいつが遠くへと 行ってくれたなら 電灯代わりのローソクに 明かり点けたい

 

 さよならよりも せつないものは あなたのやさしさ なぜ?  不思議

 

 金色    銀色     桃色吐息 きれいと いわれる 時は短すぎて

 金融金庫に 銀行ローンで 青息吐息 期限と  いわれる 時は短すぎて

 

  咲かせて 咲かせて  桃色吐息  あなたに  抱かれて こぼれる 華になる

 さあ貸して さあ返して 青息吐息  あなたの 連帯保証で こぼれる  涙雨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 何を隠しましょう、私が小学生の頃、父が連帯保証人と借金の肩代わりをする羽目になり、大変苦労したという、我が家の実体験があります。

 夜に逃げ出しは、しませんでしたが、保証してやったやつが、夜逃げをしましたので、大変でした。

 

---------------------------------------------------------------------------------------

 「お木曳き」に、きのう行ってきました。

 西の追分から東の追分まで、人の行列(2列)が続き、それに加えて、沿道の方々やカメラマン・おもてなし隊で埋め尽くされていました。

 列の進む時間が、予定よりかなり遅くなったのも、仕方ないと思いました。

 好天に恵まれ、5月と言えども強い陽ざしが照りつけ、日陰が恋しい状態でした。

 夜、寝る前に風呂に入って、シャワーを浴びたら、頭頂部が「ヒリヒリ」したので、鏡を見たら、ハチマキをしていたところ以外の顔・頭頂部が日に焼けていました

 私は頭髪という「オゾン層」がなくなっているので、帽子でこれまで陽ざしから守っていたのですが、今日はハチマキのみでしたので、やられました。(笑)

 

 地球のオゾン層も、かなり破壊されてきているのではないかと、あらためてそう思いました。

 火山活動が活発になっている。このこともオゾン層の破壊が原因のひとつか?と思いたくなり、北極・南極の氷がなくなり、地球の温度調整役が機能しなくなると、加速度的一気に熱い地球となるのは、明らかで、どうなるのか想像はつきません。

 

 希望的な想いとしては、火山が噴き上げた成分が、オゾン層を作ってくれるとしたら、「地球というものは、やはり神の創造したものかナ」と思えてくるのですが。

 オゾン層のルーツや、いかに? です。

 

 

 

 写真を頂きました。

 ありがとうございます。

 

 ご覧の様な好天でした。

 

 な~んにも、引っ張らずに綱に、

つかまっているだけで、進んでいきました。

    東の追分にある鳥居は、「伊勢神宮、1の鳥居」です。

  この御用材は、伊勢神宮、宇治橋東詰め(内側)の鳥居に使用されていたもので、遷宮のたびに、こちらに

 再使用で運ばれてきます。

 伊勢神宮、宇治橋西詰め(外側)の鳥居は桑名の7里の渡し跡に移設・再使用されます。

 そして、東の追分「1の鳥居」に使用されていた御用材は、神戸市の「生田神社」の鳥居に再再使用されます。

 【生田神社の鳥居は、石製の鳥居でありましたが、阪神大震災の時に倒れ、その後伊勢神宮関係の御用材(木製)で建てられておりました。そして奇しくも震災から20年目の今年を始まりに、関の「1の鳥居」に使用されていた御用材が「生田神社」で再再使用されることとなったのです 】

 今後、亀山市と神戸市との、強い絆が出来上がっていくものと思っています。

   

 宇治橋の鳥居も、外側は外宮の本殿「棟持柱」再使用とのことです。

 内側は内宮本殿「棟持柱」再使用、と定められており、その意味から生田神社の鳥居は再・再・再使用となります。

 山から切り出されてから60年後の使用となりますが、一皮めくれば新品同様です。全く無駄にされていないことに、感銘を受けます。

  

 今日、お木曳き出発点の西の追分で関・お木曳き実行委員長の清水さんから生田神社宮司の六車(むぐるま)さんに「御用材引き渡し書」が手渡され「東の追分」では「生田神社 獅子頭保存会」による 獅子舞が披露されました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー