亀山めぐり唄

     郷土の季節の写真 

       亀山を、懐かしく思われる方々に お届けする、今の亀山 ( 身 辺 編 )

H28,11,7(月)  いつものポイントからの風景ですが、田んぼ 1枚 1枚の個性が、この時期現われています。

 

H28,10,13(木) 我が家から見た、コスモスと鈴鹿の山並み。

 山は、左から、明星ヶ岳・野登山・入道ヶ岳・その向こう側は、鎌ヶ岳

 

 

 

H28,10,5(木)    野登山で見た 「 トリカブト 」

 「 見るのもいや! 」 という方も、おみえかと思いますが、毒性のある植物には 「 彼岸花 」 や、「 水仙 」 等もありますので、季節の写真 ( 山野草 ) として載せました。

 

 「 日本刀 」 も、今では芸術作品として観賞されていますが、元をただせば、人を切る武器でした。  『こころ正しからざれば、剣、また正しからず』であります。

 「 言葉 」 でも、使う人次第で、人を傷つけたり、殺したりもするものなのです。

 

H28,10,5(木)  東名阪の側道にて  ( 花の名前は、「 ヒヨドリバナ 」 )

  蜂が花の蜜を集めています。

 

H28,10,5(木)   秋空の下で進む 「 新名神 」 「 伊勢湾岸道 」 連結工事

 

 H28,9,21(水) 「 サンシュウ 」の実を、焼酎に漬けました。( 初めての試み )

 素手で実を取っていましたら、「 ハンキョ 」か「 毛虫 」にやられて、手の甲が、腫れています。

 

 

H28,8,14(日) 垂直の壁面( カラー鋼板 )を登るキリギリス

 手足が滑るので、自分の唾液を塗って、滑らなくする「 ワザ 」を持っています。

 

 

 

H28,7,31(日)花が咲いてから、2か月目 

 

 

 

H28,7,31(日) かまきり君 大物ゲット 蝉の急所をよく知ってるネ

                ( 蝉が羽をバタつかせる音で、気が付きました ) 

 

 

宗英寺にて

H28,7,31(日)  猿ぼぼ?   いや、蝉ぼぼ ( ぬけがら3重連 )

 

 

H28,7,30(土)  薄暮の多門櫓  

 

 

 

H28,6,19(日)亀山花ショウブ園にて 

 

 

 

H28,5,31(火)  

「 かれん 」 「 しとやか 」 「 凛とした 」  笹ゆり 

 

 

H28,5,29, これは何でしょう? 人間の精液のかおり。「 栗の花 」 

 

 

H28,5,29, 柘榴(ざくろ)の花 お隣の庭にて「 万緑叢中紅一点 」

 

 

H28,4,14(木) 桜と 石垣と 櫓( やぐら )

 

 

H28,1,22(金) 

     忍山大橋から、忍山神社の森、そして鈴鹿の山並みを望む

 

 

H28,1,22(金)

海本町の田んぼ」と野村~東町、そして鎌ヶ岳・御在所岳・藤原岳 

 

 

H28,1,5(火)

 

蝋梅( ろうばい )が咲きました。

 

例年より半月~1ヶ月早いです。

 

蝋細工で作ったような質感から、

この名が来ているとのことです。

 

香りがいいのも特徴です。

 

水仙の香に、甘さ、やわらかさを加えたような感じがします。

 --------------------------------------------------------------

H28,1,1(金)

亀山神社へ

初詣に行きました。

0:30頃

 小雨がぱらつき、例年より、すいていました。

 

 

 神社世話方も知人ですが、会えると予想しない知人3人にも、お会いすることが、できました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

H27,12,31(木)

今日の亀山神社

札納め所

焚き火所等、

準備は完了で、

だ~れも居ませんでした。 

 

 

H27,12,17(木)

 風の作品

  風紋というのがありますが、風が作った、落ち葉の、かたまりです。

 純粋のモミジ落葉です。

 

 この作も、画面を見る角度によって、地面に風が作った造形が、浮かび上がります。

 

宗英寺にて

H27,12,7(月)

錫丈ヶ岳 と 多門櫓

 

鈴鹿山脈に太陽が沈み、稜線がクッキリと見え、

冬至10日前が近い晴天の日の夕方を狙って写しました。

 

 

 ( 笑 ) 新 発 見  

画面を見る角度を、正面~斜めへと、ゆっくりと変えていくと、夕刻の時の流れを味わうことができます。

-----------------------------------------------------------

 

H27,11,30(月)

 

         ( 略 )

 

    あ~い し~ても 愛しても

 

  ああ ああぁ人の妻~

 

  赤く咲いても 冬の花

 

  春~は~いつ来る

 

  さざん~かの~や~ど~ 

 

  上と同じ日

 

  い~までは ゆび~わも~

 

   ま~わるほど~

 

   や~せて~ やつれた~

 

   おまえの うわさ~

 

     ( 略 )

     クチナシの 

    

   白い花

   実の形

   おまえの よう~な~ 

   舞台の  うえ~の~

   はな~ だぁ~った~   

   無言の おま~ぁえ~

 

 

上と同じ日

 

ちゃっちゃマンボ ちゃちゃマンボ

 

 

 

 茶摘み ちゃき ちゃき

        チョキ チョキ 茶刈り 

 

  H,27,11,26(木)

 

  柊( ひいらぎ )の 花

 

 葉っぱが丸いけど、信じてください。

 

 

 

 

 

 

これなら信じてもらえそう。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

(上)半年後の枇杷 

 

H27,11,26

(左) 枇杷の花

 

  初めて見ました。

  この時期に咲くことも、初めて知りました。

 開花半分、つぼみ半分

 

 

                 

         開いている花、半分。

 

         開き終わった花半分。

 

 花びらが散った残りが、まるで蜜蜂が寄り集まっているか・・・?のような雰囲気を、かもし出している。

 

これは、枇杷の木の作戦でしょうか・・・?

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

 

H,27,11,12(木)

貴重な「 黄蝶 」

何年振りかで見ました。

黄色い蝶々。

羽根をひろげているところは、撮れませんでした。

 

ツワブキにも、とまりました。

すこし、あわててシャッターを押したので、ピントが、甘うございました。

H27,11,4(水)

ツワブキの花

 

花の香りが、実にいい。

( 予想外の香り )

 

 クッキーの香りから、ミルキーな部分を除いた香り。

 

( わかるかなー? )

 

ここに とまっている蝶々さん蜜蜂君に訊けば解るのですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 H27,10,18(日)

「 ザクロ 」ついに開く。

 

10,1(木)に

「 タコの赤ちゃん 」?

と言う題名で載せたお隣の「 ザクロ 」が、はじけました。

  今か? 今か? と絶えず気にしていましたが、青空の下、ついにはじけ ました。

 

「 ザクロ 」という漢字を、教えて頂きました。

 「石榴」又は「柘榴」 決めた人の気持ち、何となく解ります。

 

「 万緑叢中紅一点

 

中国の 王安石の詩

「 詠 柘榴詩 」の一節

(笑)受け売りです。

 

半年後には(上)の写真のような実がなります。

 

 

 H28,5,29(日)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

H27,10,14(水)

 亀山神社、秋季大祭 

  「 宵宮まつり 」

 

亀山神社、参道

  午後 6:00 の花火を合図に各地区から大提灯をもって、参道両サイドに世話方が集まり、地区参拝者に手料理等で接待し、親交を深める。

   世話方同士の久しぶりの出会い・顔合わせもあり、賑わいます。

 恒例の阿野田地区

「 かんこ踊り 」保存会

の子供奉納踊りも行われました。

  来年は「 亀山めぐり唄 」の奉納も、神社世話役総代から推奨の お言葉があり、願ってもない光栄の限りで、是非ともお願いしたく、早速メンバーに伝えます。

 

    

           H27,10,11(日) 

「秋まつり」子供みこし

(低学年組)  

 

    天神こども育成会

---------------------------------------------------

H27,10,8(木)

銀杏 落ちていました。

 宗英寺(いちょう寺)

 

これは大粒でしょうか?

 

 匂いも、それほどではありませんが、3月に剪定をしましたので、今年は数も期待できません。

 

 猿を近くで見たという人がいますが、猿にしても、この匂いと、「実」を触った後に「カブレ」ることを、本能的に知っているのでしょうか、銀杏の実を好んで食べていた、と云う話は、あまり聞いたことはありません。

 H27,10,6(火)

「 ギンナン 」

今年は、なかなか落ちないな!

 

山鳩クンでしょうか?首をかしげています。

      もしかして大粒?

        宗英寺の銀杏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 H27,10,5(月)

 落ちるのが遅い栗

 

( 大器晩成型の栗 )

  大粒です。

 

 「 センダンは双葉より

  芳し( かんばし )」

 という言葉もありますが、

大器晩成と両方を満たす様な

人物は・・・・?

 相反するものを持たせる状況・環境・運命と云うものには、出くわしがたいように思います。

 逸材を「 ちやほや 」してしまうからです

 しかし、まれには、居るのではないか・・・・。

 居るのを期待します。 

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 H27,10,3(土)

 

「 コスモス 」と、

「 コ センダン グサ 」 の影

 

  自宅材料置き場にて

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

H27,10,1(木)

 

「 うまそ~ 」

「 渋いぞ~ 」

 

「 なかなかシブ~イ写真やなぁ~ 」

 

( お隣りの木 )

 H27,10,1(木)

 

「芋の葉っぱ、うまかったか?」

 

「僕、食べてない も~ん!」 

 

          自宅、畑にて

 

 

 

H27,10,1(木)

 

たこの赤ちゃん?

 

 

 

 お隣の木

 

 

 

 

H27,10,1

「 薔薇色って、 どんな色? 」

 

 

 

  お隣の花

 

H27,10,1(木)

♪  この~実 なんの実

   木に成る 気になる 

   見たことの~ない実

  ですか~?

 

見たことの~ある~ 

人は少ないョ~ ♪

 「 ひえつき節 」で知られている

「 サンシュウ の 実 」 ではありますが・・・

 

「 ひえつき節 」( 宮崎県の民謡 )ここにも源氏と平家、壇ノ浦の戦い以降の、悲しくもあり、ロマンチックでもある「 禁じられた恋 」の人間ドラマが、唄で語り継がれています。

 詳しくは「ひえつき節」【検索】でご覧ください。

 

 不粋な話になりますが、このサンシュウの木が、中国から漢方薬樹として、日本に来たのは江戸時代らしく、実際に御当地・南九州地方で古くから鈴を掛ける風習の木は、「サンショ」の木だと、いうことです。

 10年以上前ですが、宮崎・指宿・知覧方面に旅行した時に、バスガイドさんが「 ♪ 庭のサンショ~の~木~~~に♪ 」と歌われたことが、気になっていましたが、このたびネット検索で、ようやく謎が解けたという思いです。

  

 「 亀山めぐり唄 」を作るに当たり、郷土史に興味を持ち始め、またお寺の総代となって、いろいろ過去のことを調べる中で、必ず登場するのが「源氏と平家」の物語です。

 いろいろな意味で、「 すごいなぁ~ 」と思います。

 

 下の写真にも、「 源平 」の名残り・・・・・・違うか? (笑) 

 H27,9,26(土)  亀山市立 亀山南小学校 秋季大運動会

 「 大まり転がし 」に参加させていただきました。

 ここは、全面芝生で子供たちは、全員「 はだし 」 ホコリも、たちません。

 夏休みの、朝のラジオ体操は、テンションが低かったので心配しましたが、今日の元気な姿を見て、安心しました。

 下の写真は、1・2年生と地域代表による 「 玉入れ 」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 H27,9,25( 金 )  「 金木犀 」 ( きんもくせい )

   こんなにいい香りでも、「 嫌い 」と言う人がいます。 

                                  その人の言葉  「 キンも、くせー 」

                冗句( ジョーク )ですよ~。  笑わなきゃ損ですよ~

いろいろな笑い方がありますが、最も体に良い笑い方は、

「 クスリッ 」と笑うのが、良い「 薬 」となるそうです。      

♪チャン チャン♪

                                                 こんなん ばっかりです。 ( 困難ばっかりです )

-----------------------------------------------------------------------------------------------

H27,9,17(木)  鈴鹿川右岸河川敷( 亀山橋西側 )にて

 

 彼岸花 雨の 中でも 咲き 燃える( 萌える )

  別名  タイマツ草  舌まがり   曼珠沙華    

 ( その他 多数の別名あり )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

棚田100選の内の1つ 「 坂本の棚田 」

 鹿・猪よけネットが張られている。

  後方の山は、「 野登山(ののぼりさん)」

  山頂に NTT のアンテナがある。

  ♪ 棚田 何段 何反(なんだん) 棚田 ♪

 

電気柵も使用されている

 

 作物を護る電気柵

 

この「サク」(柵・策・作戦)の効果や、いかに !

 

 

策士、策(柵)に溺れる・・・。とならないように。  

気をつけたい!!

 

 新発見  「 棚と 柵とは 他人の  そら似 」

           乱視の僕には同じにみえる。

 

    辛い( つらい )と 辛い( からい )

  苦しい( くるしい )と 苦い( にがい )

      は 双子( ふたご )ちゃん 」

 

  「 母の懐(ふところ)(なつ)かしい 」 

            馬鹿だねえ~ ほんとに!

               寅さんのおいちゃん ( 森川信さん )の声

    かわいそーだよん! 。     

             おばちゃん     ( 三崎千恵子さん )の声

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

安価か高価か?高架の効果 

 

 東名阪(亀山~四日市間)の

慢性的渋滞解消のため、新名神と伊勢湾岸道路をつなぐ工事。

 緊張感が漲っている。

 両サイドの高架は新名神。

 上り下りの各2車線。

 現在、車が走行している。

 

体操の平均台か? 大鳥居か?

橋脚の高さは70mを超えると

言われている。

 

 

 

 

♪  新名神 上( うわ )の空 トンネル掘ったら 土の山 土の山 ♪

 トンネル抜ければ、滋賀県の土山町

  夏の終りの 石水渓 

 角( かど )の取れた石は、増水時の流れの激しさを物語っている。

          

♪ 石と 水との 出会う場所 ♪

   

 こんなに、でっかいを、すとは、流石( さすが

ーーーーーーーーーーーーーー

    

 

海本町( かいもとちょう )の田園 

 

♪ 田の字 田の字が 里帰り ♪  

     

    and(安堵)    

 

♪ 楽し ふるさと ふるさと  田の字 ♪  

             

      

 

 

 写真上部高台は、亀山市の中心部( 下の写真は、その部分拡大 )

高台の左から 「 多門櫓 」「 市役所 」「 西小学校 」「 NTTのアンテナ

   手前に「 JR亀山駅 」、その手前に「 鈴鹿川 」が流れている

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

H27,8,24,  薄暮                 

 亀山橋から見た西の空   

    

夏休み 誰が書いたか 西空に 

古筆使い 

かすれた絵文字

 

   これほど多くの人が見てくれる

   キャンバスは、他に無いでしょう。

 

夏休み 「 先生 見て ! 」と電話をし、「 僕の宿題  お空に書いた 」

    

「 良く出来ました・・・。来年の自由研究は、『雲』に すれば? 」

「 はっ はい !  そうします 」      

-------------------------------------------------------- 

 H,27,8,23,

 

母校・亀山中学校グランドにて

 

校歌

亀山の 丘の上には 

古き城あり

その城の 垣なす庭に

我ら学ぶよ 我ら学ぶよ 

 

 

 

 

 

元気な声も出ていました。

 

 

 

 夏に咲く花 ( ムクゲ )

  子供のころに家の近くで、いつも観ていた花。

  少しづつ、違った色もあり、真夏の日差しに強く、且つ 上品な花。 

 大好きです

 

よく似た花で、芙蓉( ふよう )があります。

 これまた、いいですネ。

         

 

 

H27,8,23,

中央に、「 赤とんぼ 」が飛んでいます。  

 

 

 

 「 恥ずかしがり屋の 赤とんぼ 」 

 カメラを向けると隠れてしまいす。       

( もっと、たくさん 飛んでいたのに )

      

     

  ♪ ”あこがれ” か? カンナの上飛ぶ 赤トンボ ♪

              

  ♪   アキアカネ   カンナなんかに  負けるかと  ♪  

    ( さすが、勝ち虫 ! )

 

 

 

柊( ひいらぎ ) 

 新芽には、

「 トゲトゲ 」が有りますが、古い枝の葉には有りません。

 

 

 

 

 

 

杉林の中の「柿」

 

葉っぱの色艶も

    Goo!

 

 

H27,8,23,

 明日は、獲り入れ( 稲刈り )とのことです。    

 海本町( かいもと ちょう ) にて

 

「 海本町 」の地名を知る人は少ない。  

 

 町という字を分析すれば、田と丁とで出来ている。 

 ♪ ホタル 飛びます 海本に ♪

-------------------------------------------------------------

H27,8,24,

 エーッ もう刈ったの 儲かったの ? )「・・・・」

( 冗句・ジョーク )

     

 平年並みの作柄で、1 粒の 種モミが、約 250 粒の お米になるそうです。

( 比較用写真 )

  H27,9,20 

 稲刈り後、1ヶ月。

 

  切り株から新芽が出てきており、稲穂も出ますが、少しだけです

 

 

やはり、お米も、太陽からの贈り物。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

H27,8,23

天神長寿会、納涼祭にて

 麦茶  と かき氷  と どっかん餅

 

どうかん餅 ・ いばら餅、ともい  

         

    野上り ( のあがり )

    ==稲刈り完了==

    の頃に、あんこ入り団子を、

「 イバラ 」の葉っぱ2枚にはさんで、蒸して作る。